©をクリックして頂くと関連ページに移動します。
急を要する連絡事項の取り扱い
常盤会のあれこれの「急を要する案内について」を参照ください。©
©をクリックして頂くと関連ページに移動します。
前日までは雪が降るかもしれないという予報でしたが、身に染みる寒さでも晴天に恵まれ、大勢の家族連れや子供たちで大変にぎわっていました。3回に分け年男、年女の方々が豆や菓子をまき、子供たちが元気にはしゃぎながら袋一杯あつめていました。都会でもこんな季節行事が残っているのにだとおどろかされました。
1月 常盤会からの活動報告
日吉を歩いて福祉を知ろうをテーマに日吉全体で22か所のポイントを設定し第3回ふくふくスタンプラリーが開催されました。各ポイントで展示やゲームなどを実施し高齢者のグループや親子連れ、子供のグループなど幅広い大変多くの方々に来場いただく事が出来ました。
活動の詳細は連合町内会のホームページ担当の方が大変苦労され力作が掲載されていますので、お願いしてリンクを張らせていただきました。 日吉地区連合町内会の記事にリンク
港北駅伝大会の第40回記念大会が日産フィールド小机で開催されました。連合町内会対抗駅伝では区内の13連合町内会から20チームの出場があり、日吉連合町内会からも2チームが出場しました。一時はトップを疾走していた場面もありましたが、最終結果は3位と4位となってしまいました。来年こそ優勝をと期待していますが、我こそはと足に自身がある方の応募をお待ちしています。
井田坂において小学校の登校時、毎日見守り活動をおこなっている常盤会自治会の吉田 康氏が横浜市学校保健会会長より「令和6年度横浜市交通安全協力者」として表彰されました。この活動は7月にもホームページで紹介させていただきましたが常盤会自治会の有志(4名)が令和4年2月より欠かさず行っているもので、昨年度は港北区交通安全協議会会長より表彰され、今回で2回目の表彰となります。有志の皆様の不断の努力に感謝いたします。
日産スタジアム第1駐車場で消防団員410名、消防団車両39台、消防署からははしご車2台、特別救助車両など多数が参加して消防出初式が盛大に行われました。来賓の祝辞、消防団永年勤続などの功労者の表彰があり、その後各種のイベントが実施されました。これだけ多くの消防団の方々が、仕事や家庭がある中で日夜、港北区の安心・安全のために努力して頂いていると思うと感謝の気持ちで一杯です。また後半のイベントもこれだけを観にきても十分楽しめるもので近くの土手も観客で一杯になっていました。
2025年 年頭のご挨拶
令和 7年 元旦
常盤会自治会会長
瀬 川 義 雄
新年あけましておめでとうございます。日頃から常盤会自治会の運営にご協力いただいている役員の皆様、理事の皆様、自治会活動にご協力を頂いている皆様に感謝いたします。
昨年を振り返りますと、元旦早々の能登半島地震や夏場の豪雨災害、闇バイトによる強盗事件の多発など不安要素がたくさんある中で、コロナの5類移行後の各方面の活動の活発化や大谷翔平選手の異次元の活躍、オリンピックでの日本選手団の活躍など明るい話題も交差した1年であったと思います。
そんな中で常盤会自治会として「まずは顔見知りになる所から始めよう」「みんなで作ろう明るい常盤会」のスローガンのもと積極的な自治会活動を行ってきました。自治会の役割は防災・防犯・環境・福祉・地域の親睦など多岐にわたっています。どの役割を果たすためにも自治会の中でみんなが顔見知りになることが活動の基本と考えており、基本さえできていれば毎年のように現れる新しい課題への対応や環境・福祉・地域の親睦などの住みよい街づくりの為の対応が、スムーズにいくと考えております。昨年はホームページの更新も終え、自治会と会員の皆様との情報の共有もスムーズにいく体制が出来てきました。
新年にあたりましては、会員の皆様同士、また会員の皆様と自治会が情報を共有することにより「住んでいて良かった、常盤台」と言っていただけるような街づくりを目指していきたいと思っています。
常盤会からのお知らせ
12月 常盤会からの活動報告
銀杏の実の香が初冬を思わせる、気持ちよく晴れた中、日吉神社餅つき大会が実施されました。
全部で80キロの餅米を使い、のし餅と700パックのつきたてのお餅のパックが作られ配られました。一時は行列が境内を1周してしまうほどの賑わいで、子供たちも餅つき体験に喜んでいました。
屋外では餅つき体験が実施され常盤会を含む多くの子供たちが餅つきを経験しました。
屋内では日吉の生き物展示や手作り紙芝居の読み聞かせなど多くのイベントがもよおされました。
常盤会からのお知らせ
11月 常盤会からの活動報告
第2回常盤会文化祭が、11月10日(日)9時30分~12時に、日吉地区センター別館全館を使用して開催され、約50名の子供から高齢者の方々のご来訪をいただき、盛況に開催することができました。
出展作品は、常盤会自治会の会員の方々から自慢の力作26点を出展して頂きました。また同時開催されたバルーンアートも好評で子供ばかりではなく大人の方にも楽しんでいただく事が出来ました。
まさにスポーツの秋にふさわしい秋晴れの中「ひよしスポーツまつり」が開催されました。
常盤会自治会でもグラウンドゴルフ大会に1チーム出場いたしました。
過去の活動報告をご覧になりたい方は「常盤会からの活動報告」からご覧になれます。 ©
毎月回覧板でお知らせしている「常盤会ニュース」や各種イベントのお知らせです。
各種イベントの実施状況報告や自治会からの情報発信です。
町内会の紹介、役員、規約、個人情報ルール、入会案内、問い合わせなどです。
防災部・防犯部・地域友好部・環境部・福祉部などの自治会内の事業部の活動をご紹介しています。
横浜市、港北区からの掲示板情報や、ゴミ収集のルールや防災マップ、県や市の広報誌や関連施設のリンク
常盤会の資料館、吉田さんが12年間にわたり制作された常盤会の広報誌です。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から